Masa Blog
Masa Blog
最近良く耳にする様になった「 グラベル 」
自分的には、なーんなんだーー! 昔のツーリングだろうーー! 的なイメージを
持ってましたが、参加して見たら「 いい意味で! 」ちょっと違っていた感じ、、、
2022.5.15
集合場所 蘭越駅 北側?に位置する 尻別川ランラン公園
集合地点を倶知安方面に向けて見ると、上の様な感じになり、
これを海側=日本海側に向けて、左向け、左ーー! で見ると、
風景だけを追って見れば、そこはもう北海道そのものーーー!
2022.5.15
急に決まったニセコ グラベルの参加だったので、
いわゆる「 太め 」のグラベルタイヤ仕様でもなく、普通のロードタイヤ25Cで参加!
ただし、最近お腹を切る手術をして!? 重い物持つとか! 力むが、いまいちできない!
「 電気 」の力を借りる!? 電動ロードバイクでの参加ーーー!
上りでライダーを抜く際には、「 電動です!」「 電動です!」を叫びながら抜いてます!(笑い)
スタート前には、そんなタイヤで大丈夫ですかーー? と言われてましたが、
内心、「 えーっ、腐っても自分、元プロ選手だぜーーー!?」と、、、
地道区間の中=比較的に路面のいい所は、こんな感じです。
途中の「 つなぎ区間 」の舗装路では、文句なく速くーーー! (笑い)
そして、一番路面の悪い下りでは、どうなったかーー?
久しぶりに会った「 レディ Goーー!」チーム時代からのなじみの女子選手
チーロン こと、松田千尋選手の言葉を借りればーー!!?
「 イチカワーーーさん、ロードタイヤですよねぇーーー! えっーーー!」
そんな、プティ自慢的な事よりも、ニセコ グラベルの感想はーーー!
ゲレデ スキーの印象 (電動で参加の自分には、特に!)
上り=電気の力を借りて上がる >>スキーのリフトと同じ
下り=技量に合わせて、本人なりの「 風 」を切って楽しむーーー!◎
これは、これで、「あり!」と思いました。
特に、ニセコに限らず、北海道では、このレイアウトを設定する事は、そんなに難しくないです。
コース設定的には、全然問題ありません。
ここへ来て問題なのは、歌ちゃいますょーー!
「 うしろからーーー! ついてくるーーー!」
「 トコトコ トッコトッコトーー!」 ってーーー!
それが、黒物体だと洒落にならないのでーーー!
画像の様な黒いマイヨーならいいんですけど、、
ここ北海道ではーーー! むやみなコース設定で出没情報も確認せずに行くとーー!
「 ある日、森の中ーーー!
熊さんにーーー 出会ったーー!??」
注意)前田さん率いる 北海道イベンツ ニセコ グラベルでは、
上記 野生動物の事も十分に考慮されてコース設定がされていますので、
ご安心してご参加くださいーー! 自分も9月のグラベルに参加します。
2022年6月24日
< 5月15日 ニセコ グラベル>
「広告」