Masa Blog
Masa Blog
あれーーー!( Allezーー!) って、仏語的に「 行けーーー!」と言いいたいのでなく!
ちょっと、さぼっていたら、、、 半年も経ってもうたーーー! アレーー!です。( 笑い )
どんないしてんねぇん? と言われれば、
ひと声で言えば、ここへ来ての海外の元選手友達の会話そのものに
「 Masaーーー! 生きてるか^ーーー?」
「 まだ生きているょーーー!」
です。
以前の「 元気かーー?」 は、ほぼ消滅しました。
本当、大変な世の中になってしまった感じ。
もし、自分が現役選手だったら、どうしてるのかなぁーー?
ろくにレースもなく、ただただ、時間が流れて=歳をとって行く!(現役の時間が、少なくなる!)
ふ〜ん、、、 全然、イメージが、湧かない!
そんな折、地元下町では、ご高齢者の方々が、どうしても動かない/動けない=運動不足になって、、
今まで出来ていた事が、できない! 負の連鎖ーー!からのご依頼!?
「パイプ」を使っての「 物づくり」
パイプは、パイプでも、フレーム製作の自転車用CrMo チューブ等々では、なく、
矢崎化工 「 イレクター パイプ 」
https://www.yazaki.co.jp/products/erector/
まずは、「 階段の手すり 」ーーーー!
フレーム製作に関わる人間達が、作るので、「 階段 」が、「 怪談 」にならない様に十分に注意
しながらのオーダーメイド( 完全注文生産 )!! >> なんやら聞こえは、いいですねぇ!( 笑い )
製作にあたって、介護施設/リハビリセンターの現場を視察 >> ここ大事です。
自分達なりに気づいた点
何がしらかのまひ/不自由が、ある方々が、普通の斜めに設置してある手すりを使用するとー!
>> 後ろ側に「 残った側 」の手を離すのが、怖くて! = 前に進めない!!
それじゃ、どうするーー??
何の先入観のないバイクフレーム製作関係者達は、「 手すり」を「 立てました 」ーーー!
それが、こちらーーー!
すると、リハビリセンターでの階段歩行=上りも下りも途中「 固まって 」いた
要介護者さんが、それなりのペースで階段を上り/下りーーー! 来ーたーーー!!
そして、冬場の筑波山等々での登山道で良く見かけた 「 あの光景 」も生かして、
ステップの「 きわ 」にすべり止めになる「 丸パイプ 」も追加ーーー!
>> これが、上る際にも、下り際にも絶妙に効きます!!
左右の腕(手)を右! 左! 右! 左! と交互に出して行くので、
左右の「 縦パイプ 」は、1段おき = 片持ちフロント フォークのイメージ!?
まぁ、 DIYの領域なので、
少しづれたら、ネジ緩めて=修正 必要ですが、、、
何か作って、こんなに喜ばれた事は、今まで、なかったーーー! ( 祝ーーー! )
率直に、 うれしいいーーー!
そして、数日後、「 緩み/増し締め 」等々で現地に行った際には、、、
ご家族の子供さんとの会話
お子さん : 「 おじさん達、昔、自転車の選手だったんでしょう?」
「 家にもあるの? こう言うのーー? サスケ!とか出てるのーーー!? 」
Masa他 : 「 あーーん! Sasuke ?? ○○競技 元プロ選手ーーとかーー!とで、
最初の水たまりで落ちるヤツ 結構いるよなぁーーー!」
(笑い/笑えないーーー!)
Bonne Santé ご健康にーーー!
興味のある方(体験も含めて)は、下記にお問い合わせください。
( 株 ) 介護キャラバン隊
関 広行
03 - 6319- 8484
2020年12月9日
< Bonne Santé サスケ用? 階段編 >
「広告」