Masa Blog
Masa Blog
「 災難 」は、とっとやり過ごし、次々と湧きあがってくる「やりたい事!」に邁進するだけーー!
人生 一度だけです。 時は、待ってくれませ〜ん!
まだまだ体制的に「受け入れる」準備は、整っていませんが、
今までのオーナーさんも多数おられると思いますし、現地(大船)に行かれて、
「 あれーーー!?? お店 急になくなったーー!!」
と、SNS等で、つぶやかれでもしたらー! ビルダー高比良さんも不本意だと思いますので、
少々フライング気味 >>ご挨拶に行きたい関係者方々にも まだ行けてない!! のですが、
とりあえずのご報告をさせていただきます。
大船(住所的には、鎌倉市)に工房を構えていた
オリエント工業 ヴォーグ フレーム 製作/販売
2018年度より 引き継ぐ事になりました。
今ままで、同様によろしくお願いいたします。
ヴィテス(店舗)葛飾区金町の近くにフレーム製作に関わる 設備/資材 すべて運び終えています。
来年の春までには、稼働させたいー!
いかんせん、現状は、「 運んだだけーー!!」と言う状態
足の踏み場もーー!(笑い) そこまで、ひどくないかなぁーー??(自分的に)
実家の仕事の関係で、「 溶接 」的な設備/人材は、存在していて、
近くには、競輪選手も輩出している工業系の高校もあって、そのあたりから、
将来を担うフレーム製作の担い手も育成できたらーー! とも考えています。
今まで、暖めて来た!? 自分の考える「既存のフレーム/素材」にとらわれない新しいフレーム作りを
地元の若者と取り組んでいきます。
東京下町の「町工場」町工場した工場の姿を画像として、見せられる程度に「整理/整頓」した段階で
お披露目させてください。
2018年 VOGUE BIKE 責任者 市川 雅敏
フレーム製作主管 高比良 博
製作スタッフ 2名
そんな折、大船の工房で高比良さんが、大事に取って置いてくれた!
「 懐かしーー!!」フレームにも遭遇しましたーー!
プロ転向後にチームが、契約する現地ヨーロッパ Bikeメーカーの
「 フレームスケルトン/サイズ 」におもいっきり悩んでいた頃の 隠れ?「 VOGUE 」フレーム
HITACHIチーム フレーム >> イタリヤ ロッシン と契約
市川自身 実は、ロッシン カラーリング をあしらった!!
「 VOGUE 」に乗っていましたーー!
その際に同色にペイント(ロゴなし)したフレームを日本に持って帰って来た際に
高比良さんに返したフレーム!! ( 日本で VOGUE のロゴを貼った物)
Mavic ヘッド小物なんか、付いているー! 懐かしーーー!!
「 ロッシン 」ロゴを貼った! 現地仕様 VOGUE フレーム
天気の悪い ベルギー レース環境
「 メガネ 」をするか? 「 コンタクト」をするのかーー? で、
レース前 悩んでいた頃を思い出す一枚! (たぶん88年 シーズン前半かなぁ?)
隣は、仲の良かったベルギー選手 ジャンメリ、ワンパース
89年? パリ ルーヴェ 優 勝!
91年 GPフランクフルト 優 勝
2017年12月20日
< VOGUE BIKE 2018 >
「広告」